【低たんぱく】腎臓病患者の私の自作お弁当を晒します【おいしく食べるコツ】

【低たんぱく】腎臓病患者の私の自作お弁当を晒します【おいしく食べるコツ】

腎臓病になって食事制限が必要になったけど「会社勤めだしお昼にどんなものを食べて良いのか分からない」という経験はありませんか?

みよし

みよし

そういう私も今でこそ毎日ちゃんと食事制限をしていますが、腎臓病で食事制限を始めたばかりの頃はとても困っていました。

この記事では腎臓病の私が普段会社でお昼に食べている自作お弁当を紹介します。

特にたんぱく質制限をされている方は外食やコンビニ弁当だけで毎日済ますのは困難なため、お弁当の持参はほぼ必須ではないでしょうか。

この記事が少しでも腎臓病の食事制限をしている方の参考になれば幸いです。

腎臓病患者の私の『低たんぱく・減塩弁当』

腎臓病患者の私がある日作った低たんぱくで減塩の自作弁当がこちら。

腎臓病患者の私の低たんぱく弁当
腎臓病患者の私の低たんぱく弁当

この日のお弁当のメニュー

  • 1/25越後ごはん 160g
  • 豚の生姜焼き 50g
  • さつまいも
  • ミニトマト
  • ブロッコリーのバター炒め

このお弁当の栄養成分栄養計算のやり方

エネルギー585kcal
たんぱく質12.8g
食塩相当量0.78g
みよし

みよし

豚の生姜焼きも自分ですり下ろした生姜に減塩醤油、お砂糖で味付けをしているので塩分は0.5g程度。さつまいもとミニトマトには味付けは一切していません。

お弁当の低たんぱくごはんをおいしく食べるコツ

一般的なごはんはたんぱく質が高いため、事前にまとめて炊いて冷凍しておいた低たんぱくごはんをお弁当に入れています。

炊いて冷凍しておいた低たんぱくごはんは解凍してもおいしいのですが、お弁当にすると少し風味が落ちてしまいます。

また低たんぱくごはんは乾燥に弱いためお弁当に解凍した低たんぱくごはんをそのまま入れておくと乾燥して固くならないか心配です。

そこで低たんぱくごはんの上におかずを乗せておくことで、ごはんにおかずの味が染みておいしく食べられるとともにごはんの乾燥を防ぐこともできます。

みよし

みよし

この日は昨晩作った豚の生姜焼きの残りをごはんの上に乗せておいたので、ごはんにも味が染みてとてもおいしくごはんが進みました。

ごはんを低たんぱく米にした分、豚の生姜焼きからお肉の良質な動物性タンパク質もしっかり摂れます。

ちなみにお弁当に入れている低たんぱくごはんは以前このブログでも紹介した方法で炊いたものです。

>> おすすめの低たんぱく米とおいしい炊き方

お弁当のおかずは基本的に減塩食品

お弁当に入れているおかずは基本的にすべて減塩のものが中心です。

炊飯器で作った焼き芋の残りをお弁当に活用

さつまいもは前日に作った焼き芋の残りをお弁当のおかずにしたものなので塩分は一切入っていません。

焼き芋はお家でも炊飯器で簡単にでき、低たんぱく、減塩でおやつやお弁当のおかずにも最適なのでよく作っています。

>> 焼き芋は低たんぱく食のおやつに最適【腎臓病の食事】

みよし

みよし

炊飯器で作ってあまった焼き芋は冷蔵庫に入れておいて2日間くらいの間に食べきるようにしています。

市販の減塩冷凍食品も活躍します

そしてブロッコリーのバター炒めは市販の冷凍食品を活用しています。

こちらのブロッコリーのバター炒めはマルハニチロの「ブロッコリー3種おかず」という冷凍食品を使っています。(こちら

こちらの冷凍商品は特に減塩とは謳っていませんが、1カップで塩分0.2gほどなので塩分制限があってもとても使いやすく助かっています。

その他にも最近はスーパーや通販でも一般的な冷凍食品よりも塩分カットされた減塩の冷凍食品が販売されています。

こういった減塩冷凍食品は1カップで塩分が0.1〜0.3gほどに抑えられているため使いやすく塩分制限が必要な私にとってはとても重宝します。

水筒には粉飴を入れて簡単カロリーアップ

腎臓病のたんぱく質制限で一番困るのは「カロリーが不足しがち」ということではないでしょうか?

みよし

みよし

たんぱく質制限をしていても摂取カロリーが足りていなければ、体重や筋肉量が減り、体内では筋肉が分解されてしまうためたんぱく質を摂りすぎたのと同じことになります。

それでは結局たんぱく質を制限している意味がなくなってしまうため、カロリーアップはとても重要です。(詳しくはこちら

そこで私はお弁当と一緒に持っていく水筒の中に粉飴を溶かしてカロリーアップをしています。

水筒に入れたお茶には粉飴でカロリーアップ
水筒に入れたお茶には粉飴でカロリーアップ

粉飴はこの1袋で50kcalもあり、お茶などの飲み物にも簡単に溶けるので普段の飲み物に粉飴をチョイ足しすれば簡単にカロリーアップが出来るようになります。

砂糖に比べて甘さが1/5程度なのでこの1袋全部入れても少し甘くなる程度でそこまで甘さは気になりません。

その他、粉飴の詳しい説明や便利な使い方は以下の記事で紹介しています。

>> カロリーアップに便利な粉飴のオススメの使い方

みよし

みよし

粉飴は冷たい飲み物にも、温かい飲み物にも入れています。水筒に入れても特に水筒がベタベタしたり掃除が大変になることはありませんでした。

低たんぱくごはんや冷凍食品を上手に活用しよう

今回は腎臓病患者の私が普段会社に持っていっている自作のお弁当を紹介しました。

たんぱく質や塩分の指示量に合わせて、低たんぱくごはんや冷凍食品を活用すれば自作お弁当でも十分に食事制限を守った食事ができます。

低たんぱく米を自分で炊くのが大変という方はパックの低たんぱくごはんを持っていくのでも良いと思います。

その他、私が今までに食べた市販の低たんぱく弁当や、外食は以下のリンクから確認できるのでぜひこちらもチェックしてみてください。

>> 腎臓病でも食べられる外食/お弁当の記事一覧

※このページにはアフィリエイト広告が含まれています。

お弁当

Posted by みよし