【腎臓病食】低たんぱくそうめん食べ比べ!一番おいしいそうめんはコレだ!

【腎臓病食】低たんぱくそうめん食べ比べ!一番おいしいそうめんはコレだ!

今回はネットで「低たんぱく そうめん」と検索して出てきた低たんぱくそうめん2種類の中から私が一番おいしいと思ったそうめんを紹介します。

結論から言うと今回食べたそうめんはどちらもおいしかったのですが、食べ比べてみると味に明確な違いもありました。

暑い季節にはぴったりのそうめん、今年もそうめんが食べたいなと思った方の参考になれば幸いです。

みよし

みよし

著者は腎臓病で塩分とたんぱく質制限をしています。私のように食事制限を気にする必要がある方でも低たんぱくそうめんであれば安心して食べられます。

低たんぱくそうめん食べ比べ!一番おいしいそうめんは?

そうめんは麺自体の塩分やたんぱく質も高く、そうめんのつゆにも塩分があるため腎臓病で食事制限をしていると食べづらい食べ物です。

とはいえ、各メーカーから塩分とたんぱく質が削減されたそうめんも販売されており、実は低たんぱくそうめんはとてもおいしくて意外とレベルが高いんです。

今回は通販で販売されている有名な低たんぱくそうめん2種類の中から、著者が食べ比べした感想を紹介していきます。

低たんぱくそうめん2種類食べ比べ
低たんぱくそうめん2種類食べ比べ

キッセイ げんたそうめん

1つ目はキッセイ薬品工業が販売している「げんたそうめん」です。

キッセイ げんたそうめん
キッセイ げんたそうめん

げんたシリーズは他にもそばやうどんなども販売されており、腎臓病で食事制限をしている方なら耳にしたことがあるかも知れません。

げんたそうめんには1束100gのそうめんが3袋入っています。

1束ごとに個包装されていて、一つ一つに賞味期限の記載があるのも嬉しいですね。

げんたそうめんの栄養成分表示はこちらです。

茹でたあとの栄養成分
茹でたあとの栄養成分

栄養成分表示(ゆで麺1食200gあたり)

エネルギー233kcal
たんぱく質1.0g
脂質2.6g
炭水化物51.4g
食塩相当量0.01g
カリウム7.8mg
リン32mg
カルシウム86mg

パッケージの裏面には茹でたあとの栄養成分表示も記載されていて、100gの乾麺を茹でると1食200gになります。

麺の塩分はほぼゼロで、たんぱく質、カリウム、リンなども削減されているので腎臓病で食事制限をしている方でも安心して食べられます。

げんたそうめんの調理方法は一般的なそうめんとほぼ変わらず、熱湯で5分茹でたあとにザルに取り冷水でしめるだけです。

みよし

みよし

低たんぱくそうめんは乾きやすく、麺同士がくっつきやすいので水の切り過ぎに注意。

げんたそうめんを実食
げんたそうめんを実食

茹で上がった後のそうめんの見た目は普通のそうめんと一緒です。

肝心の味の方も普通においしい。

ただ個人的には小麦の風味はあまり感じられず、ほぼ麺つゆの味というでした。

とはいえ、それでもそうめんの雰囲気を味わうには十分です。

一つ気になったことは、普通のそうめんよりも食べている最中に麺同士がくっつきやすいかなという印象がありましたが、お水を少しかけてあげれば問題なくほぐれました。

たんぱく調整 播州はりまのそうめん

そしてお次は「たんぱく調整 播州はりまのそうめん」です。

たんぱく調整 播州はりまのそうめん
たんぱく調整 播州はりまのそうめん

播州はりまのそうめんには1束80gで全部で4束入っています。

げんたそうめんに比べると1束あたりの麺の量は20g少ないですが、4束入っているのでトータルでは播州はりまのそうめんの方が麺の量は少し多くなります。

げんたそうめんのように一つ一つは個包装されていないので、保存する場合は袋のジップロックなどに入れておく必要があります。

麺の見た目はげんたそうめんとあまり変わりませんが、播州はりまのそうめんの方が少しだけ細いかなという印象でした。

播州はりまのそうめんの栄養成分表示はこちらです。

播州はりまのそうめんの栄養成分表示
播州はりまのそうめんの栄養成分表示

栄養成分表示(ゆで麺1食140gあたり)

エネルギー153kcal
たんぱく質0.6g
脂質0.3g
炭水化物37.2g
食塩相当量0g
カリウム6mg
リン15mg
カルシウム6mg

播州はりまのそうめんも塩分はゼロで、1食あたりのたんぱく質は1g以下とげんたそうめんよりも少なくなっています。

これは播州はりまのそうめん1食140gに対して、げんたそうめんは1食200gなので単純に1食あたりの麺の量の違いで、栄養成分はほぼ同じと言って良さそうです。

播州はりまのそうめんも調理方法は一般的なそうめんと同じで湯で時間は4分です。

播州はりまのそうめんを実食
播州はりまのそうめんを実食

こちらも茹で上がったあとの見た目は普通のそうめんと変わりませんでした。

乾麺の状態ではげんたそうめんよりも少しだけ細いかなという印象でしたが、茹で上がり後の麺の太さはほぼ一緒でした。

ツルッとしたのど越しに少しモチッとした食感、小麦の香りもしてこれはおいしい!

見た目はげんたそうめんと全く一緒なんですが、食べ比べをしてみると目をつぶっていても分かるくらい明確に違いがあります。

これで塩分、たんぱく質がほぼゼロなので個人的には暑い時期は毎日このそうめんでもいいかなというくらいおいしかったです。

結論「夏は播州はりまのそうめんで決まり」

今回は低たんぱくそうめん2種類を食べ比べした感想を紹介しました。

低たんぱくそうめん2種食べ比べ
低たんぱくそうめん2種食べ比べ

写真で見比べてみても見た目にはほぼ違いはありませんでしたが、味の方はダントツで「播州はりまのそうめん」の方がおいしかったです。

ちなみにこの2つの原材料を比較してみるとこんな感じになりました。

<播州はりまのそうめんの原材料>
でんぷん(国内製造)、小麦粉/加工でんぷん

<げんたそうめんの原材料>
でん粉(国内製造)、小麦でん粉、小麦粉、粉末油脂(食用植物油脂、マルトデキストリン)、還元でん粉分解物/加工でん粉、増粘剤(カラギナン)、炭酸カルシウム

みよし

みよし

げんたそうめんの方が原材料の種類がかなり多い!

個人的な感想ですが、播州はりまのそうめんのほうが原材料が少ない分、より普通のそうめんの味と食感に近くなっているのかなと思いました。

ちなみに我が家では麺つゆにはこちらの「げんたつゆ」を使っています。

げんたつゆは一般的な麺つゆに比べて、たんぱく質57%減、食塩相当量48%減、カリウム67%減、リン67%減と腎臓病患者向けに調整されているので安心して使えます。

値段は1,000円前後と少しお高めですが6倍希釈なのでつゆの減りも遅いですし、1本買っておけば500mlもあって沢山使えます。

暑い季節にはぴったりのそうめん、ぜひ皆さんも低たんぱくそうめんを試してみてください。

※このページにはアフィリエイト広告が含まれています。